もくじ
はじめに

(北海道、最南端の松前方面へ向け走る道は漁村のある景色が点在)

筆者のRonin(Ronin@ No more work)です!
無事に、このツーリングの1番のハイライト。
「函館山で夜景を見る👀👉」
というミッションも無事にクリア🏍💨
北海道ツーリングもボチボチ、ラストに差し掛かって来ました。
8月6日に、フェリー港のある小樽を出発して、12日目となりました。
この、2週間近くの間で北海道は、出発した時から比べ、秋めいてきた感じです😋
さすが、北海道、短い夏と言われている事が良く理解出来ました🍃
北海道、最南端とはいえ、釧路辺りからは防寒着が手放せない状態☃
(雪が少ないとはいえ、この辺りを走っている時が1番寒かった☃)
冬の東京でバイクに乗る時の標準装備。
ワークマンのバイク用ウェア、AEGISシリーズの防寒着のありがたみを感じてます。
この辺りまで来ると、後は一気に、小樽方面北上し駆け抜けるのみ!
これから走る日本海側は、キャンプ場などは下調べせずで突入です😊
今日の願い…。
ちょうどいいキャンプ場が、ちょうどいい場所にあることを願って…。
元気に出発です٩(๑´0`๑)۶
日本最南端の碑 白神岬

(バイクも日焼けしたw? 後輪タイヤはもう溝がほぼない状態です…)
函館より南下するルートは、相変わらずのノーチェック🗾
とりあえず海沿いを並走する、国道をひたすらと松前方面へ向かって走りました🏍💨
こうして、バイクを停めた時に、ふと思うのが後輪タイヤの溝が全くなくなってる事。
「あれ?来る時にはもっとあったのに?」
「帰ったら交換しようと思ってたのに、すでに交換時期じゃない?」
と、気づけば後輪タイヤが思ったよりも消耗しているという。
給油の時にはタイヤの空気圧もマメに見てはいるのですが、減るものは減る。
タイヤの状態を見ている限り、ツーリングを始めた頃にチャレンジした、千本ナラや、ウインドファームのようなダート道を通ることはもう今の状態では出来無さそうです。

(日本最南端の碑、白神岬に到着。)
「すいませーん!シャッター押してくださいー!」
白神岬の記念碑で休憩をしていると、1台の車がやって来ました。
自撮り棒全盛の時代に、久々にお願いされたカメラの撮影係📷
自分の両親ぐらいの世代の方たち😊
そういえば…。僕の両親もすでに、現役は引退済み。
僕の両親も、いつか夫婦仲良く北海道を旅してくれたら、嬉しい😋
この夫婦との数分の出会いは、僕をそんな気持ちにさせてくれました。
北海道なら運転も東京のように危険がないし⚠
車の運転が好きな人にも、是非オススメしたい北海道の旅行です🚙
(海の青さに驚き!青函を抜けた向こうは本州 青森県)
今日の天気も最高にいい天気☀
この辺り、照りつける太陽が痛いぐらい!
しかし、風はひんやり冷たいという、まさに「うるるとさらら」と言う感じです!!
まず、東京じゃ絶対に感じられない「爽快感!」
この記事で何度も、言っていますが北海道の夏の爽快感は別格です。
日本の東北、日本海側、以外は旅行で行ったことがありますが、やはり北海道🗾
わかっちゃいるけど気候が違います🍃
もう、秋です(;´Д`)💧
道の駅 文殊(もんじゅ)

(休憩に超オススメ!絶景&レストラン飯も美味い)
桜の名所、松前町を看板のみ見て通過し、日本海側へ🐟
ちょうど休憩しようと思った頃。お腹も空いた時間です👆
道の駅を発見したので入って見ることにしました🚉
相変わらず、朝はセコマ飯🍞🐮
昼はちょっと贅沢に道の駅で、何か名物を食べて見ることにしました🍚
(飯の写真はありません)

(マンホールがポケモン仕様! かみのくにって名前が格好いい上ノ国町)
そうそう、函館ぐらいからライダーの姿をあまり見かけなくなりました。
それもそのはず? 時は、すでに8月19日。世間一般ではお盆休みが終わった頃でしょうか。
それか、このルートはあまりライダーが通らないルートなのでしょうか?
そんなライダー事情も気になりながら、道の駅に入ると、マンホールがポケモン!
なしてポケモン? その理由はググったので下記にリンクを貼っておきます。
包括協定なんちゃら…
と難しい大人の契約をしているらしく、ポケモンマンホールは道内で15箇所あるそう。
ようは、ポケモンと北海道はフレンドリーってことでいいですかね😊
ポケモンやらないけど、こういうのは好き(´ε` )

(「電気ビリビリには注意ですよw」あの事件知ってる世代?)
残念ながら、中の写真は、なぜか撮影しなかったので、行って見てください👀👌
数多く立ち寄った道の駅の中でも、ココはかなりのスキポイントです!
何が気に入ったと聞かれれば、ここのSTAFFさんが良い人だったこと。
(良い人との出会い=その場所を好きになる。それが僕論です)
このツーリングで1番の要である、充電問題🔋
USB充電器をバイクに付けなかったので、1日に1回は充電をしたいところ。
そこで、ここのレストランに入ってお昼を食べるがてら、コンセントを借りたい旨を伝えるとヒジョーに優しいSTAFFさんが、わざわざコンセントのある場所の近くの席を案内してくれました😍(この場を借りて改めて、ありがとうございました。)
肝心の食事はというとですね…。
注文したのが「てっくい天丼」というヒラメの天丼です🍚✨
こっ💦これは美味しい(;´Д`)ハァハァ
飯には無頓着な僕でも、これは「美味しい!」といえるぐらいの美味しさでした!
ここは2階がレストランで、真っ青な日本海を見ながら食事を出来る🍚
それも大変魅力なんですが、1階にある売店も、価格&品とコスパが良いみやげ品も多い!!
他の、観光地を悪くいう訳じゃないですが、変にお土産が高い場所ってありますよね?
ここは、そんな事を感じさせない、購買力をそそる道の駅でした😁💯
さて、お腹も膨れたところで再び、青い海を見ながら走行です🏍💨🏍💨
キャンプ場が見つからない問題&悪評のある場所…。

(北海道で夕日を見るなら日本海側、運が良ければ海に沈む夕日も…)
再び、南から北へ北上中…。
そろそろ、日も陰りだして気温も低くなって来ました🍃
ここいらで、今日の宿泊地を探さねばなりません⛺
いつものとおり、Googleマップで 無料キャンプ場を探す事に。
あっ?あれっ(;´Д`)ハァハァ
探しますが…
なかなかいい場所が見つからない…。
見つからない理由は、クチコミがイマイチな場所が多いから。
まぁですな…。
クチコミばかりを当てにするのもどうかな…。
とは思っていますが、Googleのクチコミは多少なりとも判断材料になる所。
そして、どうもこの辺りは悪評というか目につくレビューが多く…。
例えば以下のようなキャンプ場を候補にあげていたのですがクチコミが悪い…(;O;)
(クチコミが人に与える効果は凄い!でも世の中こうして透明化すると良いよね)
地元の老人に絡まれると悪評ある場所
熊出没注意のレビューが多いキャンプ場
優良レビューの無料キャンプ場を発見!

(日没は近い…。暗くなる前にはキャンプ場へ着きたい所)
そんな、こんなでバイクは止まらず🏍💨🏍💨
いつかの標津〜釧路を走るぐらいのロングツーリングに…。
さすがに300Kmを125ccのバイクで走るのは辛い…
だけど辛い時には、ちょっとの幸せが何倍も大きく感じられるもので!
そんな疲れも吹っ飛ばしてしまうのが、日本海を望む夕日🌇
ホントはキャンプ場を探さなくちゃ行けないのにー!!
とは思いつつも、その美しさについつい道路の脇にバイクを停めて写真撮影📷
早くつかなきゃ行けないのに、ダラダラしちゃう。
まるで私生活で起こっているような事を、そのまましちゃっている感じ😋💧
やろうと思っているのに、なかなかやれないっていうアレ^_^💦
でも、なんとかレビューの良いキャンプ場を発見出来たので目的地は決定済み!
あとは暗くなる前に到着するのみです、いそげいそげ!忙がず急げです!
↓それで到着したのがココ↓
(スマホで撮影した写真が、消失してしまったので写真ナシです💧)

(キャンプ場に向かう途中の川、一眼レフで撮った写真は無事でした📷✨)
無事に夕暮れまでには、キャンプ場に辿り着く事が出来ました⛺
このキャンプ場というか、海っペリの野営地という方が正しいかな?
管理人の人もいませんが、センサー式の電灯完備のトイレ&炊事場がある場所。
荒れている感じもなく、安心してテントですごす事が出来ます。
1番近いセイコーマートまではバイクで10分と言う立地も良し😋👏
ただ海っペリなので強風の日は要注意です🌊🍃
この日は、僕の他に、車のキャンパーが1台とライダー1組が利用していました。
そして、ライダーの2人は、函館のキャンプ場でも一緒だった人たちでした😊
お互い、見かけた事がある者同士👌
通ってきたルートも一緒だったので、満点の星空の下でお互いの事をシェアしました。
(シェア=普段の生活とか、年齢とか、バイクの旅のこととかね)
やっぱり、楽しいのは景色よりも食事よりも「人との出会い」です。
これが何よりの旅の思い出!世界共通です😊
さいごに

(キャンプ場近くの弁慶さんのある場所も有名な夕日スポット)
無事に日が落ちるまでにはテント設営が完了してホット一息(´Д`)ハァ…
今日も一日お疲れ様でした。
思いの外、予定よりも早く進んでしまった北海道ツーリング🏍💨
夜ご飯は近くのセコマで済ませちゃいました🏪
今日は、いつものカレーカップ飯じゃなくて、セコマで唯一売っていた売れ残りの弁当😳💧
(行った時間が遅かったのか、もう弁当を選ぶ選択肢は無かったです)
外で満点の星空の下、食べようと思ったのですが…。
蚊の襲来が凄くて、とても外で星空見物なんて出来ずテントに避難…🦟💨
海の音は得意の耳栓でシャット・アウト👂✨
今日もグッスリと眠ることができましたとさ…。

また次回の記事もよろしく!!